自販機の飲料仕入れはどうしたらいい?個人が運営する場合の仕入れ方法を解説。

この記事を読む時間:4分程度

たかしのアイコン画像たかし

・自販機運営をしたいのですが、飲料仕入れの方法が分かりません。
・1台しかないので、大量に仕入れは出来ません。
・ついでにその他自販機の情報教えてください。

本記事では、上記の疑問・要望にお答えしていきます。

大手飲料メーカーに10年以上勤務し、副業から始めて現在自販機会社を経営している私が、どこよりも分かりやすく自販機ビジネスについて解説をしていきます。

この記事を読めば、「個人が行うべき仕入れ方法」「自販機ビジネスの立ち上げ方」「その他自販機情報」などが分かります。


自動販売機を設置して月数千円~数万円だけでも収入が増えると、様々な固定費がまかなえたり、豪華な食事に毎月いけるなど、人生がかなりラクに楽しくなりますよ。

もし、設置できる場所が売れるロケーションであれば、是非オペレーション会社に依頼して設置を検討しましょう。

自販機事業を副業として検討している方は、当ブログで立ち上げまでを一から十まで解説していますので、その他記事もチェックしてみてください。

【副業情報】自販機以外の誰でも出来る副業・投資についてはこちらをどうぞ

誰でも初月から10~20万円を稼ぐ方法【私はこの方法で自販機を買いました】

放置寝てても年利10%超を稼ぐ仕組み【収益を投資に回して資産最大化する方法】

【ほぼリスクゼロで副業収入100万円も夢じゃない】副業ブログで安定的に稼ぐ手順を徹底解説

【現代の錬金術】ノーリスクなのにタダで毎年海外旅行に行ける「陸マイラー」について徹底解説。

公務員法」「義務違反防止ハンドブックにも引っ掛かりませんので、公務員の方も安心して取り組める副業です |

それでは早速解説していきます。

目次

まずは結論。個人が自販機運営をする場合の飲料仕入れはどうしたらいいのか?

たかしのアイコン画像たかし

自販機運営をしたいけど、自販機の飲料ってどうやって仕入れたらいんだろう・・・。

まずは結論。個人で1~2台の自販機運営をする場合は、地元のスーパーの特売仕入れか二次問屋、ネット仕入れが無難です。

1~2台程度というと夏場で月に10~20ケース程度になりますが、そもそも個人運営とこのレベルの出荷では大手問屋やメーカーは相手にしてくれないことが殆どです。

個人が仕入れを行える現実的なところで考えると地元のスーパーの特売」か「地場の二次問屋」「ネット仕入れになりますが、問屋経由では最低ロットなども設定される場合があり、ロットが30ケースなどとなると1~2台程度では在庫が回らなくなるため、こちらも仕入れが難しくなります。

\とりあえず結論まとめ/

数台の所有では問屋やメーカーからの仕入れは現実的に難しい。

二次問屋などはロットが設定されている場合があり、ロットの縛りがあると在庫が回らなくなり可能性有り。

たかしのアイコン画像たかし

あの~・・・「二次問屋」って何ですか?

日本の商品流通の流れは結構複雑で、様々なルートが存在します。

一般的なスーパーマーケットの商流は以下のパターンです。

パターン①

【メーカー(例えばサントリー、キリンなど)】

【一次問屋(三菱、国分などの大手問屋)】

【スーパーマーケット(例えばイオンや西友など)】

パターン②

【メーカー(例えばサントリー、キリンなど)】

【スーパーマーケット(例えば〇〇スーパーや〇〇ドラッグなど)】

スーパーマーケットなどの食料品店は、主に問屋経由メーカー直取引の2パターンになります。

しかし、小規模スーパーや個人は大手問屋やメーカーと取引できない場合もあり、その場合には「二次問屋」「三次問屋」と取引を行います。

二次問屋、三次問屋のイメージ

【メーカー(サントリー、キリンなど)】

【一次問屋(国分、三菱など大手問屋)】

二次問屋(地場の中堅問屋)

三次問屋(地場の小規模問屋)

【個人】

食品をメインで販売するスーパーマーケットでさえ、大手問屋とは取引が出来ない事がありますので、個人では中々難しいのはお分かりいただけるかと思います。

当たり前ですが、経由する会社が多くなればなるほど仕入れ価格は高くなりますので、出来る限りメーカー直接かメーカーに近い問屋から仕入れるのがベストです。

主に一次問屋は大手スーパーやドラッグストア等と取引を行い、二次問屋は大手問屋と取引が出来ないスーパーや個人、三次問屋は主に二次問屋が取引を断る小規模イベントへの卸や個人などと取引を行います。

個人運営は「楽天経済圏」を使用して仕入れを行うと劇的に安くなる可能性大

たかしのアイコン画像たかし

結局どうしたらいいんですか?

まず自販機を1台から始めるのであれば、「飲料メーカーへ問い合わせ」「地場の問屋へ問い合わせ」「地元のスーパーの特売状況調査」「ネット販売調査(楽天市場)」の4つを行いましょう。

それぞれの項目を具体的に解説します。

飲料メーカーへ問い合わせ

たかしのアイコン画像たかし

メーカーって取引してもらえなんじゃないんですか?

個人がメーカーとの直契約を結ぶのは非常に難しいのは事実です。

しかし、メーカーによっては個人へ卸す部署があったり、会社の方針で直契約を推奨しているところもあります。

同じメーカーでも地域によって方針が違う事も多いですので、まずはダメ元で飲料メーカーに仕入れられないか電話かメールで連絡を行いましょう。

\第一歩目/

「ダメ元でメーカーへ契約が出来ないか連絡

仮に直契約がダメであっても、あくまであなたはお客さんという立場になりますのでむげに扱う事はありません。

直契約がだめなら、仕入れられる問屋を紹介して欲しいと依頼しましょう。

メーカーが懇意にしている問屋や取引の可能性の高い問屋を紹介してくれる場合があります。

地場問屋へ問い合わせ

次は、取引をしてくれそうな地元の問屋を探しましょう。

今まで食品業界で働いたことが無く、全く見当がつかない方は先ほど記載した「国分」などの大手問屋に問い合わせをしましょう。

取引が出来ないと断られた場合は、地元の二次問屋を紹介して貰うなどします。

\第二歩目/

「地場問屋へ連絡し取引の可能性や二次問屋を紹介して貰いましょう」

もしくは、「地元名」+「食品仕入れ」などのキーワードで検索を行い、会社がヒットしないか調べるのも一つの手です。

地元のスーパーの特売状況調査

個人運営で一番先に思い浮かぶのはスーパーの特売仕入れかと思います。

私自身も1台から自販機事業を始めましたが、メーカーや問屋から仕入れが出来ない商品については地元のスーパーで仕入れていたこともあります。

ただし、スーパー仕入れは価格が安くなる特売の日程が事前に分からず、安定した仕入れが出来ないという難点があります。

\第三歩目/

「スーパーの特売情報、日程をチェック」

スーパーマーケットの特売はスーパー側が赤字で販売している商品も多々あり、そのような場合はメーカーや問屋経由の仕入れよりもスーパーの方が安いという逆転現象が起きます。

スーパーマーケットに知り合いなどがいて、常に特売価格で仕入れられるなどの関係性を構築する事が出来れば、安定した仕入れルートになる可能性があります。

当社がコンサルを行い自販機事業を始めた方の中に元々某スーパーで働いており、その人脈を生かして自販機の仕入れルートを開拓した方もいます。

ネットで販売している商品を調査(主に楽天市場)

最後はネット経由での仕入れルート構築です。

メーカーや問屋への問い合わせなどは結構な労力が必要ですが、ネット通販の仕入れルート開拓は比較的簡単に行えます。

その中でもオススメなのが楽天経済圏を活用した仕入れ方法です。

楽天経済圏とは楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)をフル活用する方法の事で、この方法を駆使すると楽天市場の表示価格から最大で常に15倍(15%OFF)にする事が可能です。

\第歩目/

「楽天経済圏を駆使して安く仕入れを行う」

具体的に楽天市場仕入れを解説

下記の商品は楽天市場に出店している「酒やビック」のキリンファイア185g缶です。

キリン ファイア 缶コーヒー 挽きたて微糖 185ml×120本(4ケース)

*記事執筆時の価格ですので値上がりしている可能性があります。現在価格は上記リンクより確認ください。

ケース単位で分かりにくいかと思いますので、ポイント付与分も含めて計算をしてみましょう。

\楽天ポイントを計算/

商品名キリンファイア185g缶備考
1本あたり54.42円
SPU(15倍)8.16円
期間ポイント(2~30倍)2.18円各種期間限定キャンペーン
試算は4倍として計算
差し引き44.08円

各種楽天ポイントを駆使するとなんと、44円程度の仕入れ価格となります。

ここまで価格が下がると、メーカー直接や問屋経由よりも安くなる可能性がありますし、スーパー仕入れと違い配送もしてくれますので、買いに行く手間もありません。

楽天市場を使った仕入れは、様々なキャンペーンを駆使する事で劇的に仕入れ価格を安く出来る可能性があり、クレジット支払であれば支払いも後に出来ますし、ロットも少なく配送もしてくれますので良い事ばかりです。

楽天は付与されたポイントを使用しても更にポイントが付きますし、クレジット支払だとクレジットポイントもつくので、細かく計算するともっと安くなります。

\支出が劇的に改善する「楽天経済圏」の解説記事はこちら/

近日公開予定

【余談】自販機はサラリーマンの副業として運営可能か?

たかしのアイコン画像たかし

自販機ってサラリーマンの副業でも出来るのかな・・・。

きっと副業に興味がある方の中には、副業(不労所得)として自販機運営が出来ないか考えている方もいるのではないでしょうか?

結論から申し上げますと、もちろん簡単ではない部分もありますが、サラリーマンの方でも比較的取り組みやすい副業の一つと断言できます。

何故断言できるかと言うと、実際私自身も会社に勤めながら副業としてたった1台の自販機から始めたからです。

2017年に最初の1台を購入した後、サラリーマンの給与副業投資を行いながら資金を捻出し、1台1台追加購入を行い現在は軽く100台(投資額 数千万円)を超える自販機を保有。

法人設立をするまでに至りました。

副業としての自販機ビジネスについては書くと長くなってしまいますので、下記の別記事で詳しく解説しています。

これから「なにか副業を始めたい」「自販機の副業に興味がある」「もしくは始めていて更に収入の柱を増やしたい」という方には参考になると思いますので是非ご覧ください。

まとめ・自販機仕入れはネットを活用すべし。

今回は、初心者の方にも分かりやすいように「個人運営の自販機の仕入れ」について解説してきました。

今回の記事で自販機について少しはご理解いただけたでしょうか?

数台しか所有していない場合は仕入れ先を探すのに苦労します。そんな状況であれば楽天市場のポイントアッププログラムを駆使しての仕入れを検討して見ましょう。

ポイントアップで仕入れ以外のものも安く買えたり、クレジット決済、配送有りなど仕入れ以外でも様々なメリットが享受できます。

楽天経済圏を生活の一部として是非取り組んでみてください!

その他、自販機運営についての記事はこのブログで様々解説していますので是非ご覧ください。

\今回の記事のキーワード/

「楽天SPUを駆使すれば、仕入れ先開拓に苦労する事なし!」

人生を豊かにするためには行動を起こすしかありません。

今回の記事が、皆さんの背中を押すきっかけになれば幸いです。

【最後に】普通のサラリーマンだった私が数千万分の自販機を購入できた理由

私は現在、北海道で自動販売機運営・コンサルタント会社を運営しております。

沢山の資産を持っていたわけでもない普通の中堅サラリーマンだった私が何故、数千万円規模の自動販売機費用を用意する事ができ、法人設立まで行う事が出来たのか?

理由は簡単で、徹底的に節約をしながら「給与」「ボーナス」「自販機事業収益」「副業」「投資」の収入を全て自販機購入費用に全力投入したからです。

そのおかげで現在は自販機業務(営業活動、補充作業、管理業務等)の95%以上を外部に任せており、自動販売機事業は不労所得化となっています。

特に自販機購入を加速させてくれたのは「副業」で、非常に事業拡大・資金確保に貢献をしてくれました。

現在ご覧頂いている会社員の方で・・・

たかしのアイコン画像たかし

給料全然上がんないや・・・簡単に出来る副業ないかな?
お金かけずに稼げる副業知りたいな。

と思っている方も多いと思います。

私も会社員時代は「何か稼げるものはないかなー」「会社に縛られず自由に生きたい」と常に考えていました。

そのような方に向けて私が実際に行い、自販機購入の原資となり収入UP・不労所得化に繋がった具体的な副業・投資方法を全て無料で詳しく解説しています。

私自身が「早く教えて欲しかった・・・」という事を記事にしていますので、きっとこれらの記事が皆さんの人生にプラスに働いてくれます。

私の経験が皆さんのより良い人生に向けての一歩を踏み出す勇気や、自由な人生の獲得に繋がると嬉しいです。

【副業情報】自販機以外の誰でも出来る副業・投資についてはこちらをどうぞ

誰でも初月から10~20万円を稼ぐ方法【私はこの方法で自販機を買いました】

放置寝てても年利10%超を稼ぐ仕組み【収益を投資に回して資産最大化する方法】

【ほぼリスクゼロで副業収入100万円も夢じゃない】副業ブログで安定的に稼ぐ手順を徹底解説

【現代の錬金術】ノーリスクなのにタダで毎年海外旅行に行ける「陸マイラー」について徹底解説。

公務員法」「義務違反防止ハンドブックにも引っ掛かりませんので、公務員の方も安心して取り組める副業です |

目次
閉じる