自動販売機の手数料を上げるコツは?交渉のコツを紹介します。

自販機手数料交渉のコツ

この記事を読む時間:4分程度

たかしのアイコン画像たかし

・自販機の手数料って交渉できるんですか?
・どうやって交渉したらいいのか分かりません。
・その他自販機のリアルな情報が知りたい。

本記事では、上記の疑問・要望にお答えしていきます。

大手飲料メーカーに10年以上勤務し、副業から始めて現在自販機会社を経営している私が、どこよりも分かりやすく自販機ビジネスについて解説をしていきます。

この記事を読めば、「自動販売機の交渉のコツ」自販機設置で交渉すべき項目」「その他自販機情報」などが分かります。


自動販売機を設置して月数千円~数万円だけでも収入が増えると、様々な固定費がまかなえたり、豪華な食事に毎月いけるなど、人生がかなりラクに楽しくなりますよ。

もし、設置できる場所が売れるロケーションであれば、是非オペレーション会社に依頼して設置を検討しましょう。

自販機事業を副業として検討している方は、当ブログで立ち上げまでを一から十まで解説していますので、その他記事もチェックしてみてください。

【副業情報】自販機以外の誰でも出来る副業・投資についてはこちらをどうぞ

誰でも初月から10~20万円を稼ぐ方法【私はこの方法で自販機を買いました】

放置寝てても年利10%超を稼ぐ仕組み【収益を投資に回して資産最大化する方法】

【ほぼリスクゼロで副業収入100万円も夢じゃない】副業ブログで安定的に稼ぐ手順を徹底解説

【現代の錬金術】ノーリスクなのにタダで毎年海外旅行に行ける「陸マイラー」について徹底解説。

公務員法」「義務違反防止ハンドブックにも引っ掛かりませんので、公務員の方も安心して取り組める副業です |

それでは早速解説していきます。

目次

まずは結論。自動販売機の設置交渉を優位に進めるコツとは?

たかしのアイコン画像たかし

自販機を設置してもらうときに交渉ってするの??

はい。必ず優位な条件を引き出せるように交渉をしましょう

ただし、交渉はやり過ぎると相手に嫌がられて結果的に損をする場合もありますので、適度な妥協点を決めながら交渉を進めましょう。

\商談時の最も重要なコツ/

「複数社で相見積りを取る」

やはり一番のコツは相見積もりを取って複数社で競争をさせる事が重要です。

メーカーやオペレーション会社が「ここは付けたい!」と思うような好立地であれば、相見積もりを取る事で好条件を引き出す事は容易です。

しかし、あまり売上が見込めない場所であれば設置自体してくれない場合がありますので注意が必要です。

設置不可という状況を防ぐ為には、「運営形態の違う自販機会社」へ相見積もりを取る事をオススメします。


たかしのアイコン画像たかし

運営形態の違いってなんですか??

自販機というのは外から見ると違いはほとんどわかりませんが、実は色々と運営方法によって分ける事が可能です。

具体的には「メーカー機」「メーカー複合機」「オペレーションメーカー機」「オペレーション複合機」「その他独立系自販機会社(主に激安自販機)」などに分けられます。

自販機運営会社】

メーカー機:「コカコーラ」「サントリー」など。

オペレーション機:「ジャパンビバレッジ」「ネオス」など。

その他独立系:「ミリオン」など

定価のメーカー機などは設置手数料は比較的高めですが、売上は低い傾向にあります。

しかし、独立系の激安自販機などは手数料は低めですが非常に販売力があり、メーカー機では売上が見込めず置けない場所であっても置くことが可能な場合があります

メーカー機ばかりに設置依頼を行わずに、「メーカー機」+「オペレーション会社」+「独立系会社」にまたがって相見積もりを取る事で優位な条件を更に引き出せる可能性が高まります。

設置時の交渉というのは「手数料(バックマージン)」だけではありません。詳しくは下記の関連記事に記載していますので是非ご覧ください。

\自販機の手数料相場などの解説/

【余談】自販機はサラリーマンの副業として運営可能か?

たかしのアイコン画像たかし

自販機ってサラリーマンの副業でも出来るのかな・・・。

きっと副業に興味がある方の中には、副業(不労所得)として自販機運営が出来ないか考えている方もいるのではないでしょうか?

結論から申し上げますと、もちろん簡単ではない部分もありますが、サラリーマンの方でも比較的取り組みやすい副業の一つと断言できます。

何故断言できるかと言うと、実際私自身も会社に勤めながら副業としてたった1台の自販機から始めたからです。

2017年に最初の1台を購入した後、サラリーマンの給与副業投資を行いながら資金を捻出し、1台1台追加購入を行い現在は軽く100台(投資額 数千万円)を超える自販機を保有。

法人設立をするまでに至りました。

副業としての自販機ビジネスについては書くと長くなってしまいますので、下記の別記事で詳しく解説しています。

これから「なにか副業を始めたい」「自販機の副業に興味がある」「もしくは始めていて更に収入の柱を増やしたい」という方には参考になると思いますので是非ご覧ください。

まとめ・自動販売機を設置する場合は必ず相見積もりを取りましょう

今回は、初心者の方にも分かりやすいように「自動販の設置交渉のコツ」について解説してきました。

今回の記事で自販機について少しはご理解いただけたでしょうか?

自販機というのは交渉で優位な条件を引き出す事は可能です。

\キーワード/

「運営属性の違う会社へまたがって相見積もりを取る」

相見積りを取り、競争を行わせる事で優位な条件を引き出し、より儲かる自販機にする事が可能です。

人生を豊かにするためには行動を起こすしかありません。

今回の記事が、皆さんの背中を押すきっかけになれば幸いです。

【最後に】普通のサラリーマンだった私が数千万分の自販機を購入できた理由

私は現在、北海道で自動販売機運営・コンサルタント会社を運営しております。

沢山の資産を持っていたわけでもない普通の中堅サラリーマンだった私が何故、数千万円規模の自動販売機費用を用意する事ができ、法人設立まで行う事が出来たのか?

理由は簡単で、徹底的に節約をしながら「給与」「ボーナス」「自販機事業収益」「副業」「投資」の収入を全て自販機購入費用に全力投入したからです。

そのおかげで現在は自販機業務(営業活動、補充作業、管理業務等)の95%以上を外部に任せており、自動販売機事業は不労所得化となっています。

特に自販機購入を加速させてくれたのは「副業」で、非常に事業拡大・資金確保に貢献をしてくれました。

現在ご覧頂いている会社員の方で・・・

たかしのアイコン画像たかし

給料全然上がんないや・・・簡単に出来る副業ないかな?
お金かけずに稼げる副業知りたいな。

と思っている方も多いと思います。

私も会社員時代は「何か稼げるものはないかなー」「会社に縛られず自由に生きたい」と常に考えていました。

そのような方に向けて私が実際に行い、自販機購入の原資となり収入UP・不労所得化に繋がった具体的な副業・投資方法を全て無料で詳しく解説しています。

私自身が「早く教えて欲しかった・・・」という事を記事にしていますので、きっとこれらの記事が皆さんの人生にプラスに働いてくれます。

私の経験が皆さんのより良い人生に向けての一歩を踏み出す勇気や、自由な人生の獲得に繋がると嬉しいです。

【副業情報】自販機以外の誰でも出来る副業・投資についてはこちらをどうぞ

誰でも初月から10~20万円を稼ぐ方法【私はこの方法で自販機を買いました】

放置寝てても年利10%超を稼ぐ仕組み【収益を投資に回して資産最大化する方法】

【ほぼリスクゼロで副業収入100万円も夢じゃない】副業ブログで安定的に稼ぐ手順を徹底解説

【現代の錬金術】ノーリスクなのにタダで毎年海外旅行に行ける「陸マイラー」について徹底解説。

公務員法」「義務違反防止ハンドブックにも引っ掛かりませんので、公務員の方も安心して取り組める副業です |

目次
閉じる