この記事を読む時間:4分程度

・自販機の設置場所を決めると紹介料貰えるの?
・設置営業を副業に出来ますか?
・何か副業始めたいです。
本記事では、上記の疑問・要望にお答えしていきます。
大手飲料メーカーに10年以上勤務し、副業から始めて現在自販機会社を経営している私が、どこよりも分かりやすく自販機ビジネスについて解説をしていきます。
この記事を読めば、「自販機の設置営業とは?」「自販機設置営業は副業として適しているか」「その他副業情報」などが分かります。
自動販売機を設置して月数千円~数万円だけでも収入が増えると、様々な固定費がまかなえたり、豪華な食事に毎月いけるなど、人生がかなりラクに楽しくなりますよ。

副業が会社にバレないか不安で行動に移せない方は、バレても大丈夫な副業から始めてみましょう!(下記の副業は公務員法・義務違反防止ハンドブックにも抵触しません)
【副業情報】自販機以外の誰でも出来る副業・投資についてはこちらをどうぞ
|「公務員法」「義務違反防止ハンドブック」にも引っ掛かりませんので、公務員の方も安心して取り組める副業です |
それでは早速解説していきます。
そもそも、自動販売機の設置営業とは?


僕は営業職なんだけど、外回りついでに自販機の設置営業を副業として出来ないかな。
【自販機設置営業とは】
自販機運営会社と業務委託契約を結び、完全歩合制で設置先1か所に付き数万円の報酬が貰えるというものです。
基本的には、会社に所属するという事ではなく業務委託契約を結んで、完全歩合制で営業を行う事が多くなっています。
十数年前は大手飲料メーカーでも新規設置営業を募集していましたが、求人サイトを調べたところ、現在は大手メーカーの営業は見当たりませんでした。
大手メーカー以外の自販機運営会社では今でも新規設置営業マンを募集していましたので、興味ある方は下記のキーワードで検索して見てください。
\検索キーワード例/
「自販機」、「設置」、「営業」、「副業」など
自販機の設置営業は副業として適しているのか?

会社に勤めるのではなく、業務委託の完全歩合制ですので、サラリーマンとして会社に勤めながら副業として稼ぐ事は可能です。
①住宅地など:1~2万円程度
②駅前、商店街など人通りが多い場所:3~7万円程度
③工場、病院など高い売上が見込める場所:~10万円
新規設置営業の単価としては比較的高い水準ですので、数台設置先を決めるだけで軽く十万以上は稼げる可能性はあります。
ですが、実際に副業として向いているかと言われると、オススメしにくいのが正直なところです。
オススメしにくい理由は以下の通りです。
| おすすめしきれない理由 |
「自販機設置営業は体力面で非常に大変」
「成約率が非常に低い」
「ストック収入にならない」
具体的に自販機設置営業のリアルを解説します。
結論!自販機設置営業は副業として可能だがめちゃめちゃ大変です。

自販機の設置営業ってそんなに大変なんですか?あれだけ沢山ついてたら僕でも行けそうだけど。
「自販機設置営業は体力面で非常に大変」

皆さんは自販機に関わらず飛び込み営業の経験はありますか?
新規の飛び込み営業というのは歩いて1軒1軒あたっていかなければならず、物凄い体力が必要です。
しかも、基本的に断られることが前提なので、慣れるまで精神的にも辛いものがあります。
営業職についていて飛び込みに慣れていたり、日中の時間を有効に活用できるなら良いですが、これから初めての副業として取り組むのであれば、かなり厳しい副業と心得ておきましょう。
「成約率が非常に低い」
自販機の設置営業はどのくらいの割合で見つかるかと言うと・・・
平均すると50~100軒に新規訪問をして1件程度です。
皆さんは、仕事の合間や休みの日に1日50~100軒を新規飛び込み営業する事は出来ますか??
私は大手メーカー勤務時代に自販機の新規営業部署に異動になった事がありますが、新規営業は非常に辛かった記憶があります。
同僚も常に異動届を出しており、余程の適正のある人でない限り、飛び込みの新規営業というのは難しい仕事なんですね。
それでもやりたいという方は止めませんが、体力的にも精神的にも簡単に稼げるものではない仕事であると覚悟しておきましょう。
「ストック収入にならない」

自販機の新規営業がオススメ出来ない理由の第一は「ストック収入にならない」という事です。
体力的にも精神的にも非常に辛く、50~100軒に1件程度しか成約しない低い成約率の案件であるにもかかわらず、更に「スポット収入」であるといのは、かなりのハードモード副業です。
仕事には「ストック収入」と「スポット収入」がありますが、自販機新規営業は1件あたり〇〇円という完全なスポット収入です。
やはり副業で優先すべきは簡単なスポット収入を得つつ、並行して難易度が高いがストック収入を獲得するという流れがオススメです。
業務委託先と交渉して、1件〇〇円ではなく1件あたり設置している限り毎月売上の〇%をバックするなどの契約であれば「スポット収入」になります。ストック収入型への移行交渉も検討しましょう。
\再現性の高い簡単な副業(スポット収入)/
\比較的難易度が高い副業(ストック収入)/
【余談】自販機はサラリーマンの副業として運営可能か?

自販機ってサラリーマンの副業でも出来るのかな・・・。
きっと副業に興味がある方の中には、副業(不労所得)として自販機運営が出来ないか考えている方もいるのではないでしょうか?
結論から申し上げますと、もちろん簡単ではない部分もありますが、サラリーマンの方でも比較的取り組みやすい副業の一つと断言できます。
何故断言できるかと言うと、実際私自身も会社に勤めながら副業としてたった1台の自販機から始めたからです。
2017年に最初の1台を購入した後、サラリーマンの給与や副業、投資を行いながら資金を捻出し、1台1台追加購入を行い現在は軽く100台(投資額 数千万円)を超える自販機を保有。
法人設立をするまでに至りました。
副業としての自販機ビジネスについては書くと長くなってしまいますので、下記の別記事で詳しく解説しています。
これから「なにか副業を始めたい」「自販機の副業に興味がある」「もしくは始めていて更に収入の柱を増やしたい」という方には参考になると思いますので是非ご覧ください。
まとめ・自販機の新規設置営業は超ハード副業です。

今回は、初心者の方にも分かりやすいように「自販機の新規設置営業」について解説してきました。
今回の記事で、少しはご理解いただけたでしょうか?
自動販売機の設置営業は初期投資もかからず、副業として稼げる可能性はありますが、非常にハードな仕事です。
副業は自販機営業以外もたくさんの種類がありますので、あえて自販機営業を選択する必要性はないと私は考えています。
人生を豊かにするためには行動を起こすしかありません。
今回の記事が、皆さんの気づきや背中を押すきっかけになれば幸いです。
副業が会社にバレないか不安で行動に移せない方は、バレても大丈夫な副業から始めてみましょう!(下記の副業は公務員法・義務違反防止ハンドブックにも抵触しません)
【副業情報】自販機以外の誰でも出来る副業・投資についてはこちらをどうぞ
|「公務員法」「義務違反防止ハンドブック」にも引っ掛かりませんので、公務員の方も安心して取り組める副業です |