キリンビバレッジの自動販売機を設置した際にオーナーの利益ってどのくらいあるの?主要商品なども解説。

この記事を読む時間:4分程度

たかしのアイコン画像たかし

・キリンの自販機を設置すると、どのくらい利益がでる?
・メーカーによって利益って違うの?
・その他リアルな情報が知りたい。

本記事では、上記の疑問・要望にお答えしていきます。

大手飲料メーカーに10年以上勤務し、副業から始めて現在自販機会社を経営している私が、どこよりも分かりやすく自販機ビジネスについて解説をしていきます。

この記事を読めば、「キリンを含む大手メーカーの自販機の利益」その他オペレーション会社の利益」「その他自販機情報」などが分かります。


自動販売機を設置して月数千円~数万円だけでも収入が増えると、様々な固定費がまかなえたり、豪華な食事に毎月いけるなど、人生がかなりラクに楽しくなりますよ。

もし、設置できる場所が売れるロケーションであれば、是非オペレーション会社に依頼して設置を検討しましょう。

自販機事業を副業として検討している方は、当ブログで立ち上げまでを一から十まで解説していますので、その他記事もチェックしてみてください。

【副業情報】自販機以外の誰でも出来る副業・投資についてはこちらをどうぞ

誰でも初月から10~20万円を稼ぐ方法【私はこの方法で自販機を買いました】

放置寝てても年利10%超を稼ぐ仕組み【収益を投資に回して資産最大化する方法】

【ほぼリスクゼロで副業収入100万円も夢じゃない】副業ブログで安定的に稼ぐ手順を徹底解説

【現代の錬金術】ノーリスクなのにタダで毎年海外旅行に行ける「陸マイラー」について徹底解説。

公務員法」「義務違反防止ハンドブックにも引っ掛かりませんので、公務員の方も安心して取り組める副業です |

それでは早速解説していきます。

目次

キリンビバレッジの自販機設置をした際の利益率とは?

たかしのアイコン画像たかし

キリンの自販機を設置すると、どのくらい利益があるのかなぁ

自動販売は外から見ると同じように見えますが、実は自販機自体の運営者や利益構造が全く違います。

自販機毎で契約内容も違いますので、一概にいくらです!とは言えませんが、大体の幅は決まっています。

\主な自販機の3パターン/

パターン①:キリン定価自販機

パターン②:キリン格安自販機

パターン③:メーカー外の格安自販機

今回は大まかに分けていますが、さらに細分化するとオーナーの電気代負担無し・有りなのか、当たり付きなどで利益率(バックマージン)が変わってきます。

\パターン別の目安/

運営形態販売力目安売価利益率
(マージン)
電気代負担想定売上
(同設置場所)
①キリン
定価自販機
弱い缶飲料130円
PET飲料160円
20~30%有り30,000円
②キリン
格安自販機
少し高い缶飲料110円
PET飲料140円
0~10%有り45,000円
③メーカー外
格安自販機
高い缶飲料100円
PET飲料100円
5~20%有り60,000円

右にスクロール出来ます。

基本的に自販機の電気代はオーナー負担ですが、好立地という条件が付きますが、交渉次第では電気代を設置業者負担にする事が可能です。

●オーナーが自販機の電気代負担無しの場合:▲0~10%程度

●売価を下げた場合:下げた売価によってバックマージンが比例して下がる。(10円下げだと▲10%など)

●当たり付き自販機の場合:当選確立にもよりますが5~10%程度

表を見て頂くと分かりますが、メーカー定価自販機は「販売力は弱い」+「利益率は高い」という構造です。

メーカー外の格安自販機はその逆となります。

設置を検討している方は、必ず業者とバックマージンや電気代負担、その他項目について納得がいくまで交渉しましょう。

キリンビバレッジの商品ラインアップは?

キリンビバレッジのメイン商品は下記の通りです。

【キリンビバレッジの主要商品】

①生茶

②午後の紅茶

③ファイア

④キリンレモン

⑤世界のキッチンシリーズ

⑥小岩井シリーズ

⑦アルカリイオン水

コカコーラ、サントリーと並んで国内トップ飲料メーカーではありますが、ブランド力で言うと残念ながら見落としする状況です。

同じ場所に同じ条件で設置する場合、メーカー機の自販機であれば「コカコーラ」「サントリー」が圧倒的な強さ(販売力)を誇ります。

キリンの自販機は他社と比べると残念ながら販売力は劣ります。

たかしのアイコン画像たかし

メーカーの中でも売れる自販機と売れない自販機ってあるんですか?

日本には様々なメーカー機がありますが、販売力の差(=商品力)というものが存在します。

例えば、コーラ飲料であればサントリーのペプシコーラよりもコカコーラが売れますし、乳酸菌飲料であればカルピスが圧倒的な販売力を持っています。

その商品力の差が結果的に自販機の強さに変わるという事ですね。

\メーカー別自販機の販売力の差/

メーカー名販売力主要商品
(炭酸類)
主要商品
(コーヒー)
主要商品
(お茶類)
主要商品
(水)
主要商品
(その他)
コカコーラ★★★★コカコーラ、ファンタジョージア綾鷹、爽健美茶などいろはすアクエリアス、紅茶花伝など
サントリー★★★★ペプシ、オランジーナBOSS伊右衛門、やさしい麦茶など南アルプス天然水ダカラなど
キリン★★★ガラナファイア生茶などアルカリイオン水午後の紅茶など
アサヒ・カルピス★★三ツ矢サイダーワンダ十六茶などおいしい水カルピスなど
伊藤園★★Vivit’sタリーズおーいお茶、ミネラル麦茶など澄み切った日本の水理想のトマトなど
複合機(定価)★★★各社主要品各社主要品各社主要品各社主要品各社主要品
複合機(格安・激安)★★★★★各社主要品各社主要品各社主要品各社主要品各社主要品

右にスクロール出来ます。

こちらの表を見て頂くと分かりますが、トップメーカー(コカコーラ、サントリー)は認知度の高い商品を多々持っており、尚且つ自販機専用商材も積極的に開発しています

逆に、伊藤園などはおーいお茶や天然ミネラル麦茶以外は中々競争力のある商材がなく、結果的に自販機自体が販売力に欠ける自販機になってしまうという訳です。

メーカー機の設置を検討していて同じ条件であれば、やはりコカコーラかサントリーのどちらかがオススメです。メーカーにこだわりが無い場合は、複合機(格安・激安)自販機が最も販売力があります。

北海道札幌市北区で設置している当社自販機のリアル実績から収益を計算

自動販売機というのは置き場所によって、大幅に売上が変動しますので、一概にいくら利益がでます!とは言えません。

しかし、それでは自販機ビジネスのイメージが付かないと思いますので、今回は当社で札幌市内で実際に設置している自販機のリアル実績をお伝えします。

【設置先状況】

設置場所:札幌市北区

ロケーション:小売店店頭

時期:2020年8月

| 設置オーナー側の収益構造 |

項目金額備考
①自販機売上66,580円本数:700本程度
②バックマージン6,658円売上に対し10%
③電気代2,500円ヒートポンプ機
収支4,158円1か月あたり

このロケーションは北区にある小売店の店頭に設置しています。。

近くにスーパーがありますが、近隣に焼き肉店の駐車場もありそこからの購入も期待できる場所です。

人生を変えるほどではありませんが、月数千円を稼いでくれるとなると、個人の方であれば携帯代や自宅の光熱費などをまかなえるほどの金額です。そう考えると結構大きいですね。

【余談】自販機はサラリーマンの副業として運営可能か?

たかしのアイコン画像たかし

自販機ってサラリーマンの副業でも出来るのかな・・・。

きっと副業に興味がある方の中には、副業(不労所得)として自販機運営が出来ないか考えている方もいるのではないでしょうか?

結論から申し上げますと、もちろん簡単ではない部分もありますが、サラリーマンの方でも比較的取り組みやすい副業の一つと断言できます。

何故断言できるかと言うと、実際私自身も会社に勤めながら副業としてたった1台の自販機から始めたからです。

2017年に最初の1台を購入した後、サラリーマンの給与副業投資を行いながら資金を捻出し、1台1台追加購入を行い現在は軽く100台(投資額 数千万円)を超える自販機を保有。

法人設立をするまでに至りました。

副業としての自販機ビジネスについては書くと長くなってしまいますので、下記の別記事で詳しく解説しています。

これから「なにか副業を始めたい」「自販機の副業に興味がある」「もしくは始めていて更に収入の柱を増やしたい」という方には参考になると思いますので是非ご覧ください。

まとめ・大手メーカーの定価自販機は販売力は弱いが、利益率は高い。

今回は、初心者の方にも分かりやすいように「自販機設置時の利益」について解説してきました。

今回の記事で、自動販売機について少しはご理解いただけたでしょうか?

自動販売機の設置自体はリスクはほぼありませんし、売れるロケーションであれば「完全な不労所得」となります。

自販機を設置して不労所得を得たり、事業化をして月数万円の収入増になれば、人生が少しラクになります。

人生を豊かにするためには行動を起こすしかありません。

今回の記事が、皆さんの背中を押すきっかけになれば幸いです。

【最後に】普通のサラリーマンだった私が数千万分の自販機を購入できた理由

私は現在、北海道で自動販売機運営・コンサルタント会社を運営しております。

沢山の資産を持っていたわけでもない普通の中堅サラリーマンだった私が何故、数千万円規模の自動販売機費用を用意する事ができ、法人設立まで行う事が出来たのか?

理由は簡単で、徹底的に節約をしながら「給与」「ボーナス」「自販機事業収益」「副業」「投資」の収入を全て自販機購入費用に全力投入したからです。

そのおかげで現在は自販機業務(営業活動、補充作業、管理業務等)の95%以上を外部に任せており、自動販売機事業は不労所得化となっています。

特に自販機購入を加速させてくれたのは「副業」で、非常に事業拡大・資金確保に貢献をしてくれました。

現在ご覧頂いている会社員の方で・・・

たかしのアイコン画像たかし

給料全然上がんないや・・・簡単に出来る副業ないかな?
お金かけずに稼げる副業知りたいな。

と思っている方も多いと思います。

私も会社員時代は「何か稼げるものはないかなー」「会社に縛られず自由に生きたい」と常に考えていました。

そのような方に向けて私が実際に行い、自販機購入の原資となり収入UP・不労所得化に繋がった具体的な副業・投資方法を全て無料で詳しく解説しています。

私自身が「早く教えて欲しかった・・・」という事を記事にしていますので、きっとこれらの記事が皆さんの人生にプラスに働いてくれます。

私の経験が皆さんのより良い人生に向けての一歩を踏み出す勇気や、自由な人生の獲得に繋がると嬉しいです。

【副業情報】自販機以外の誰でも出来る副業・投資についてはこちらをどうぞ

誰でも初月から10~20万円を稼ぐ方法【私はこの方法で自販機を買いました】

放置寝てても年利10%超を稼ぐ仕組み【収益を投資に回して資産最大化する方法】

【ほぼリスクゼロで副業収入100万円も夢じゃない】副業ブログで安定的に稼ぐ手順を徹底解説

【現代の錬金術】ノーリスクなのにタダで毎年海外旅行に行ける「陸マイラー」について徹底解説。

公務員法」「義務違反防止ハンドブックにも引っ掛かりませんので、公務員の方も安心して取り組める副業です |

目次
閉じる